今は誰もがLINEを使いますよね。
しかし、どうしても苦手な人や嫌いな人とLINEの連絡先を交換してしまい、その人からLINEが来るけれどどうしたら良いか分からないと感じている人も多いのではないでしょうか。
特に異性から関心を持たれてしまった場合など、困りますよね。
ここでは、イライラするLINEへの対処方法を紹介していきます。
二度と会う関係ではない、何かあってもトラブルに発展する危険は無い、などと思えるのであれば、ブロックしても構いません。
しかし、例えば共通の友人がいたり、ストーカーまがいの人だったり、ブロックをすると危険に感じる人もいますよね。
実は、ブロックは確かに有効ではありますが、ブロックをすることによってさらに危険なことになり得る可能性もゼロではありません。
ブロックしたところで逆恨みされてしまう可能性もあります。
そのため、できればブロックはしないで、それ以外の方法を考えた方が安心です。
イライラするLINEには、時間をあけてから返信しましょう。
わざわざすぐに返信する必要はありません。「なかなか返信が来ない」と思わせるくらいでちょうどいいです。
イライラするLINEは、さっさと返信してやりとりを終わらせてしまいたいと思うかもしれません。
真面目な人ほどすぐ返信しがちですが、すぐ返信するとまた返事が来ます。それが余計なストレスになるのです。
それでもイライラするLINEが来るのであれば、今度は既読スルーするようにしましょう。
「読んではいるけれど返信しない」というスタンスを取ることで、向こうはさらなるLINEをしにくくなります。
それでもイライラするLINEが来るのであればでも今度は未読スルーするようにしましょう。
未読が溜まっていくとストレスになる人もいるかもしれませんが、それならミュートにしてでも未読にします。
「読んでくれない」と思わせることが大切です。
それにより相手は「LINEを送るだけ無駄」と思うようになり、イライラするLINEを送って来なくなるのです。
これでもイライラするLINEが続くのであれば、ブロックを検討した方が良いでしょう。
イライラするLINEが来ると、どうしても「ブロックしよう」と考えてしまうのではないでしょうか。
しかし、2人の関係性によってはさっさとブロックしてしまうのは危険です。
ブロックする前に、時間をおいて返信する、既読スルーする、未読スルーする、といったステップを踏みましょう。
それにより、ブロックせずにイライラするLINEをストップさせられる可能性が増します。