やはりネタになりやすいからでしょうか。
男性が女性をディスる系は笑えないですが、女性が男性をディスるのは有りみたいな風潮、日本にはありますよね。
SNSでは、旦那の悪口をマンガというパロディに包んで公開しているのをよく見かけます。
そのマンガの反響は大きく、共感を呼びまくっているようですが、私からすればマンガを書いている人もファンになっている人も情けなく思います。
こうしてネットの世界を見ていると、女性ばかりが我慢をして苦しんでるかのように聞こえますが、そうではないと思います。
男性(旦那)だってイライラを我慢しながら生活しているでしょう。
ではなぜ、旦那ディスり系の話題ばかりが広がってるか。。
おそらく女性はヒマだからでしょう。
貴重な時間を、わざわざ大嫌いな旦那悪口を言う時間にしているので、頭が悪いとしか言えません。
旦那ディスり系のマンガの多くが、やんわりとした柔らかいタッチが特徴的なイラストです。
かわいくて、絶対に主婦と子供は正義みたいな雰囲気が伝わってきます。
実際は夫婦の問題なんだから、どっちが正義とかないんですが。
キャラが可愛いから、何を言っても形になり炎上しにくいって感じが嫌いですね。
そしてヒドイのはコメント欄も同じく。
感情移入しすぎている方が非常に多く、マンガの中の男(旦那)に対して罵声を浴びせるコメントが目立ちます。
そんなこと書いても、だれの得にもならないのに。
書いている人も読んでいる人も暇人だということが伺えます。
自分の配偶者をクソ旦那と呼び、面白おかしくマンガチックに表現しているようですが、内容はそこまで旦那が悪く思えません。
特に気になったのが、女性が男性に求めがちな「察してくれ」です。
いろいろと育児や家事について質問する旦那に対して「察しろ」と思っている主婦が多いのに驚き。。
私からすればコミュニケーションから逃げているようにしか見えません。
逆に何も言わない旦那に対しては「言葉にしろ」とかい言っちゃったり…
気持ち悪いですね。
攻撃対象(旦那)が消えたら、この可哀そうな女性たちはどこにストレスをぶつけるのでしょうか。
自分たちがしていることを、今一度よく見つめ直してもらいたいですね。
その通り!
妻は馬鹿です。男のほうが偉い。
女は男に尽くし頭を垂れるべき。